· 

一人でやっていては静坐がわからない

静坐とか、瞑想とか、坐禅とか、あるいは字を書いていても

そうだが、ひとりで行うもののように思うが、誰か別の人から

聞かれてわかるものがある。

師匠とか先生がいると、人によってはすべてを委ねてしまって

わけのわからぬうちに日がたってしまうことがあるが、ひとり

だと、そうはいかない。進路を定め、自分で漕いでいかないと

やっていることが何なのかわからなくなる。

こんな時に、静坐ってなんですか? 字を書いていて何の役に

たつのですか?と初対面の人や家族から問われると、その時

は返答できなくとも、こういうものではないか、というのが

浮かんでくる。

仏教などの本で、無心とか、無我とかというのを見つけても

借り物ではしっくりしないし、わかった気がしないものだ。

何かが浮かぶまで、何年もたつことがあるが、学校や職場の

試験ではないのだから、気にすることはない。

静坐会に参加するというのは、何気ない会話の中に、あとで

大事なことを聞いたな、尋ねられたな、ということがある。

 だから、毎回でなくてもいいので、一緒に坐り、そして

お茶とお菓子の茶話会が大事なのだと思う。

そんなことで、最近は茶話会の時間がだんだん長くなってきて

いるから、1時間半程度という静坐会を前後の時間に伸ばしても

いいかなぁ、あるいは二次会があってもいいかなぁ、と思う

今日このごろである。