坐っていると思うこと

坐っていると思うこと · 10日 2月 2024
今日の静坐会は、「就寝前のストレッチ」のメニューを 7分ほど行ってから、ただちに30分坐り、5分休憩して、 また10分坐るという、「茶話会中はさみ方式」から転換 してやってみた。 身体をほぐしてから、即、静坐をするほうが良い意味での 集中が継続するように思ったが、参加者の方の感想は聞きそびれた。...
坐っていると思うこと · 18日 11月 2023
今日も静坐会でした。まずは、坐れる身体の軸をつくるということで、 はじめたヨガはピラティスからサーキットトレーニング化して、終わると 息が弾みます。次に、もともとは呼吸を調えるためだった一分間音読は、 好きな本を持ち寄っての音読とビブリオバトル化して楽しいひと時に なっていますし、お茶タイムも世話話とともにお土産なども賞味して...
坐っていると思うこと · 09日 11月 2023
人と会話していて大事なことは「黒白をつけない」ということだと思う。 会話は勝負でも試験でもないから、Yes ? or No ?という場面は少ない。 仕事でNOと言いたくなるような上司の理不尽な時でも、NOといわず、 「あなたはこういうことをいいたいわけですね。」とオウム返しにして おくだけで受け流すことにより、対立を避けることができる。...
坐っていると思うこと · 22日 4月 2023
森鴎外の小説に、『寒山拾得』というのがある。 読んだ人もあろうかと思う。何をいいたいのかと思った人もいるだろう。 今日は、静坐会で、いつものとおり参加者が来る前に30分ほど読経と静坐を して、参加者が見えてから「ずぼらヨガ」と「1分音読」を6作品、それに 手のツボ押しをやったら、もう30分以上。休憩のお茶タイムをしたら、あれ...
坐っていると思うこと · 19日 12月 2022
17日は、今年最後の静坐会でした。 私の試行で、身体やノドをほぐしてから、坐る というのをやっているのですが、2回坐りました。 1回目は30分、2回目は10分です。 参加した方は、これが良かったというツイッターで 感想がありました。理由は書いてありませんでした。 私に意図はないのですが、1回目は自分の状態を確かめ...
坐っていると思うこと · 26日 9月 2022
静坐で横着をしない
24日の土曜日は、参加者はいなかったので、身体をストレッチし、1分間音読は 一人でしたが、数人分のを全部読み、それから経行というか、とてもゆっくり 畳の部屋を足の裏や身体の重心がどう移動していくのを観察しながら歩いてみました。 そのあと、30分の静坐を2回。気持ちが途切れるのが早く10分おきに時計をみてしまい...
坐っていると思うこと · 29日 8月 2022
足を組んで坐る、というのは特殊な姿勢で、座布団に坐るということでさえ 畳の上で仕事をしている人は稀で、家でも洋間中心であろう。 正座という坐るスタイルも、畳ができてから定着したスタイルで、板敷では 立膝が一般的だったと言われている。 「長時間安定した姿勢」というのは、居住環境によって変わってきたという...
坐っていると思うこと · 25日 7月 2022
静坐会では、ヨガの動作をストレッチや体幹を整えるのに使って、 呼吸を調えるためには、1分音読をやっています。 参加者、世話人全員が、ひとつかふたつ、声に出して1分ほどの 小説や童話などを読みます。 世話人である私は、毎回、参加者の数を想定して用意するのですが、 今回は、堀辰雄の「風たちぬ」、佐藤春雄「退屈読本」、菊池寛訳の...
坐っていると思うこと · 30日 5月 2022
姿勢よく坐るということの意味
背筋を伸ばして坐るのは誤りです。突っ張った棒のような身体では、静坐はただの我慢比べです。 姿勢が良い人は、普通に坐って自然にあのようになっているのです。しようとしているのではないのです。